MENU

ディズニー英語システム(DWE)の値段【2024年最新版】フルセットから単品購入や月額費用まで一挙解説

ディズニー英語システムの値段はいくら?

ディズニー英語の契約を検討している人なら、一度は耳にする値段の問題。

「ディズニー英語=高額」といったイメージもあり、契約したくても値段がネックで踏み切れない人が多いのも事実です。

とはいえ、ディズニー英語システムの公式サイトを確認しても、肝心の値段はどこにも書いてありません。

DWEの公式サイトキャプチャ

公式サイトに記載があるのは月々にかかる料金のみ。総額いくらかかるのかはどこにも書いておらず、結局公式サイトだけでは値段はわかりませんでした。

ディズニー英語では、無料体験でアドバイザーさんを呼んだときに初めて値段がいくらかかるのか説明を受けられます。

高額だからそういった仕組みにしているとはいえ、アドバイザーを呼んで話を聞かないと値段が分からないのはハードルが高いのも事実。

そこで今回はベールに包まれているディズニー英語の値段について、実際に契約を行った筆者が最新情報をまとめました。

アドバイザーから聞いた情報や実経験を元に、ディズニー英語システムの値段をわかりやすく紹介します。

いわゆる「高額」と言われるフルセットだけでなく、お値打ちで契約できるセットの値段もまとめたので、納得した状態で無料体験に申し込んでみてくださいね。

目次

ディズニー英語システム(DWE)の値段をフルセットからパッケージ別まで紹介

ディズニー英語システムのフルセットの値段は、2024年3月に契約した時点で988,900円(税込)でした。

こちらが2024年3月にDWEへ契約した際の実際の契約書です。

DWEの契約書の写真

※2024年3月契約時に撮影

商品番号に記載されているMTDSGAQLは、それぞれついてくるセットを表しています。

  • M:メインプログラム
  • T:トーク・アロング・カード
  • D:ストレートプレイDVD
  • S:シング・アロング・セット
  • G:ミッキー・マジックペン・セット
  • A:ミッキー・マジックペン・アドベンチャーセット
  • Q:Q&Aカード
  • L:レッツ・プレイ

    税抜価格が899,000円で、消費税を加えると100万円近いという結果に。

    我が家では「ワールド・ファミリー・クラブ」に加入したので、会員価格で購入できました。
    ワールド・ファミリー・クラブとは、DWEを契約すると加入できる会員サービスのこと。月額費用はかかりますが、オンライン講師とのオンラインレッスンやイベントなど、アウトプットできる場に参加できるのが特徴です。

    会員にならず一般料金で購入すると、1,010,900円かかります。
    ※2024年3月時点

    契約前に「ディズニー英語は100万近くかかるらしい」なんて噂も耳にしましたが、本当に100万円を超える値段となってしまいました。

    ディズニー英語システムは2024年5月末からさらに10%値上げされるとアナウンスされています。

    ワールド・ファミリーでは、ディズニー英語システムの価格維持のため日々努力を重ねてまいりましたが、世界情勢による原油価格や輸送費の高騰などの影響を受け、現在の価格を維持することが困難な状況となってまいりました。

    そのため、大変恐縮ではございますが、2024年5月30日(木) より、現在の販売価格から おおむね10%の値上げを予定しております。

    引用元:<改定時期延期> 2024年春以降 ディズニー英語システム 価格改定のお知らせ(2.29 更新)

    必ずしも100万円かかるわけではない!フルセット以外の購入なら5万円から購入可能

    「100万円前後の費用を出すのはちょっと難しい…」というときには、フルセットで購入する以外にセット別で買う方法もあります。

    DWEの各セット別の値段は以下のとおり。

    セットの種類 内容 会員価格(税込) 一般価格(税込)
    フルセット(ワールド・ファミリー・パッケージ) MTDSGAQL 988,900円 1,010,900円
    ミッキー・パッケージ +GAQ MTDSGAQ 918,500円 940,500円
    ミッキー・パッケージ +GA MTDSGA 859,100円 881,100円
    ミッキー・パッケージ +G MTDSG 804,100円 826,100円
    ミッキー・パッケージ MTDS 717,200円 739,200円
    ミニー・パッケージ TDS 460,900円 482,900円
    ドナルド・パッケージ TS 382,800円 404,800円
    グーフィー・パッケージ DS 276,100円 298,100円
    シング・アロング・セット S 162,800円 184,800円
    プレイ・アロング・セット P 52,800円

    ※2024年3月時点

    ワールド・ファミリー・クラブに加入できるのはシング・アロング・セットを購入した人からなので、プレイ・アロング・セットには会員価格がありません。

    ワールド・ファミリー・クラブに加入すると、フルセットなら22,000円お得になります。

    教材費が2万円も安くなるのは非常に魅力敵ですが、ワールド・ファミリー・クラブの利用には月額3,740円がかかるので、加入の月数によっては結果2万円以上かかってしまうことも。

    一度加入すると6ヶ月は継続利用が必要なので、3,740円✕6ヶ月=22,440円かかる計算に。半年かかる費用を安くする代わりに、ワールド・ファミリー・クラブへの入会を促している仕組みというわけですね。

    ディズニー英語を契約しているユーザーからの口コミでは、教材だけでなくアウトプットの場を魅力的に感じている声がたくさんありました。

    ディズニー英語に特化したサービスなので、半年分お試しで受けられると考えれば最初に入会しておく方がお得感はありますよ。

    ディズニー英語教材は必要に応じてセットの単品購入にも対応している

    ディズニー英語システムはフルセットでの購入だけではなく、単品購入にも対応しています。

    「ディズニー英語システムに興味はあるけれど、さすがにフルセットを購入するのは無理!」という人でも、必要なセットのみならお試し感覚で購入しやすいですよね。

    ただし個別購入では、購入する順番が選べない欠点があります。最初に購入できるのは、次の2つです。

    • シング・アロング・セット
    • プレイ・アロング・セット

      ディズニー英語システムは年齢に応じたステップが決まっており、1歳から契約した我が家では最初は上記の2つを繰り返し再生しています。
      ディズニー英語の契約後、最初に触れる教材ではあるので、まずはどちらかからスタートしてみるのも良いでしょう。

      ただし個別に購入したからといって、次に希望するセットを買えるかと言ったら買えない点は要注意!

      DWEの単品購入では、最初に購入したセットによって次に追加で購入できるセットが決まります。

      最初に購入したセット 1つ目の追加 2つ目の追加 3つ目の追加
      シング・アロング・セット トーク・アロング・カード
      ストレートプレイDVD
      ・メイン・プログラム
      ・ミッキー・マジックペン・セット
      ・Q&Aカード
      ・レッツ・プレイ
      ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット
      ※ミッキー・マジックペン・セットの購入が必要
      プレイ・アロング・セット

      シング・アロング・セットを購入した人は、追加で教材を購入できますが、プレイ・アロング・セットの購入のみでは追加購入ができません。

      プレイ・アロング・セット(通称PA)ではミッキーやミニーといったディズニーキャラクターは登場せず、オリジナルキャラクターが登場します。PAは0-2歳向けの内容になっているので、3歳以上のお子さんやディズニー好きのお子さんなら「シング・アロング・セット」からの購入でも問題ないでしょう。

      必要な教材のみ購入したい人は、個別購入なら費用を抑えられるのがメリット。

      ただし一度にまとまった出費を避ける目的で個別購入を選んで、後からすべて揃える方法はおすすめできません。

      個別購入後に追加購入を繰り返すと、一括払いと比較して30万円以上余分に費用を払わなければいけない可能性も出てくるためです。

      特定のセットを単品で購入したママさんも、結局はそのセットだけじゃ満足できず、追加購入するケースが多くみられました。

      フルセットを購入する予定があるなら、分割払いを利用して支払った方が安く済む可能性もあります。

      料金に関しても相談に乗ってもらえるので、体験のときにアドバイザーにアドバイスしてもらって、最善の方法を選びましょう。

      ディズニー英語システムは分割払いが可能!ただし総額は高くなるので注意

      契約書に書いてあるように、ディズニー英語システムは口座振替による分割払いもできます。

      一括で100万円近い金額を払うのが難しければ、分割払いを利用する手もあります。

      我が家は「どうせ払うなら…」とクレジットカードでの一括払いを利用しましたが、アドバイザーさんが担当している人の9割が分割払いを利用していると言っていました。
      クレジットカード払いを利用したユーザーは実に4年ぶりだったとか…(笑)

      ただし分割払いにすると手数料が5.5%~12.0%かかるので、支払い総額は一括で支払ったときよりも高くなります。

      手数料は12.0%が基本で、えいご育児応援プログラムの優遇金利を利用すれば次のセットに限り割安になります。

      手数料 対象のセット
      年9.0% ・ミッキー・パッケージ +GAQ
      ・ミッキー・パッケージ +GA
      ・ミッキー・パッケージ +G
      年5.5% フルセット(ワールド・ファミリー・パッケージ)

      えいご育児応援プログラムは、ディズニー英語システム独自のローンです。

      ローンの内容は相談によって決められるので、無理なく支払える金額にすれば「支払えないかもしれない」という心配はいりません。

      例えばフルセットを契約して10年で返済したら、利息は30万円程度になります。

      月々の支払い額は11,000円程度なので、無理のないローンが組めるのではないでしょうか。

      もう少し返済額を高くして5年で返済すれば、利息は14万5千円程度に抑えられます。

      フルセットにしろ単品購入にしろ決して安い買い物とは言えないので、無理をして契約した結果、途中で支払えなくなったら困ります。

      アドバイザーに相談もできるので、支払いが不安なときは試算してもらうといいですよ。

      ディズニー英語システム(DWE)は総額いくらかかる?教材以外に発生する料金に注意

      教材だけでも100万円と高額なディズニー英語システムですが、実は教材を揃えたら終わりではなく、月々の料金が発生する可能性もあります。

      発生する可能性のある料金 内容
      ワールド・ファミリー・クラブの会費 ディズニー英語システムを正規購入した人のサポートをする会員制プログラム
      イベントへの参加料 英語をアウトプットできる各種イベントへの参加料

      ディズニー英語システムを正規購入すると、アフターサポートを目的とした会員制プログラムに加入できます。

      ワールド・ファミリー・クラブの会員になると、赤ちゃんから大人まで楽しめる各種イベントにも参加可能。

      イベントでは自然に英語をアウトプットできるので、英語学習の定着に効果的です。

      ワールド・ファミリー・クラブの会費

      会員制プログラムの「ワールド・ファミリー・クラブ」の会費は、次の通りです。

      費用 価格(税込)
      入会金 25,400円
      月額費用 正会員 3,740円
      ベイビー会員
      ※第1子が1歳6ヶ月まで
      1,320円
      マタニティ会員
      ※第1子が生まれるまで
      無料

      マタニティ会員やベイビー会員は、月額会費の割引を受けられます。

      ワールド・ファミリー・クラブのサポート内容も見てみましょう。

      サポート 内容
      教材の交換 教材に落書きしたり破いたりしたときに無料で交換や修理してくれる
      英語イベント ・キャンプや海外イベントを通して英語をアウトプットできる
      ・ネイティブの先生のショーやイベントを楽しめる
      テレフォンイングリッシュ ネイティブの先生と電話で交流できる
      オンラインコンテンツ 約500の動画を自宅で楽しめる

      月額会費を支払っていると、教材が傷んだときに無料で交換や修理をしてもらえて便利です。

      豊富なイベントもあり、ディズニー英語システムで身につけた英語をアウトプットできる機会が増えて、お子さんも楽しみながら英語に触れられます。

      イベントやアウトプットの場があるのもさることながら、我が家はアフターサポートが充実している点に魅力を感じ、ワールド・ファミリー・クラブへの加入を決意しました。

      ワールド・ファミリー・クラブへ加入すると、ブルーレイや絵本を始めとする教材が破れたり壊れたりしても無料で交換可能なんです。

      我が家は1歳からの入会だったので絶対に教材が壊れたり破れたりすると思い、躊躇なく入会を決意しました。

      これだけ教材が高額だと、見ているこちらがヒヤヒヤしそうだったのでどうせなら思いっきり遊ばせてあげたいという思いもあります(笑)

      アウトプットの機会が得られるイベントへの参加料

      ワールド・ファミリー・クラブのサポートの1つ、英語イベントに参加するには、別途参加料が必要です。

      参加費の一例を記載しました。

      イベントの種類 内容 参加費の一例
      週末イベント ・教材と同じおもちゃが出てくるプレイ・アロング・ショー
      ・季節やイベントに合わせた季節限定ショー
      ・イングリッシュ・カーニバル
      1,000円~2,000円程度
      キャンプ・宿泊イベント 英語キャンプや英語ゲーム 15,000円~30,000円程度
      海外イベント ディズニーランド訪問や学生との交流 30万円程度

      本格的な宿泊イベントや海外イベントとなると少々お金はかかりますが、週末に地域別で行われるイベントなら手軽な料金で参加できます。

      週末イベントは全国各地で行われているため、イベント参加をきっかけに、普段迷いがちな子どもとのおでかけプランを立ててみるのも面白いなと感じました。

      ディズニー英語システム(DWE)の値段がいくらかを知る方法

      ディズニー英語システムの公式サイトでは価格が掲載されていないので、「どうやって費用を確認したらいいの?」と迷う人もいますよね。

      公式サイトで分かるのは、月々に支払う最低価格の一部のみです。

      セットの種類 最低価格
      フルセット 5,600円~
      プレイ・アロング・セット 2,400円~
      シング・アロング・セット 2,800円~

      ※最低価格はワールド・ファミリー・クラブに加入したとき

      「フルセットでも月々5,600円で始められる」と聞けば、手頃な価格で英語学習ができるイメージを受けます。

      しかしフルセットの価格は、会員価格の一括払いでも988,900円です。

      月額料金を極力抑えて契約すると支払い期間が長くなり、利息の負担が大きくなります。

      月額費用のみを聞いて申し込みを検討すると、合計額を聞いて驚く可能性も。

      合計額も知ってから決めなければ、途中で支払いができなくなるかもしれません。

      すぐに申し込みを決めるのではなく、無料体験の際に具体的な価格を聞いてから契約するか決めましょう。

      具体的な価格を知るなら無料体験に申し込む

      ディズニー英語システムの具体的な価格を知るなら、無料体験に申し込んで確認しましょう。

      無料体験では以下の内容を確かめられます。

      • 自分の子どもに合う教材の説明を受けられる
      • 実際に教材を試せる
      • 他社教材との違いが分かる
      • 価格の詳細が確認できる

        実はディズニー英語システムには、40通り以上の教材の組み合わせがあります。

        アドバイザーが無料体験を通して家庭に合うプランを紹介してくれるので、説明を受けましょう。

        ディズニー英語システムの無料体験では、実際の教材を使えます。

        実際の教材を使いながら他社教材との違いも説明してもらえるため、他に気になっている教材があるときにも比べやすいです。

        教材の価格は、家庭に合う教材を選んだ上で説明してくれます。

        案内される価格は家庭によって違うので、具体的な価格を知りたい人は無料体験に申し込みましょう。

        無料体験は土日でも行っていて、仕事で平日時間を取れない家でも大丈夫です。

        ディズニー英語システムの無料体験に申し込む流れ

        ディズニー英語システムの無料体験に申し込みたいときは、公式サイトから申し込みます。

        「無料体験のお申し込み」を選ぶと、保護者の名前やお子さんの情報を入力するページが表示されるので、必要な情報を入力しましょう。

        無料体験の申し込みフォームには、無料体験日の希望を入力できる欄があります。

        • 土日祝日希望
        • 平日希望
        • 日付を指定して体験を希望

          申し込みフォームを送信したら、担当のアドバイザーが入力された希望を元に日程調整の電話をかけてくれるので、相談して無料体験の日程を決めましょう。

          無料体験の日程が決まったら、担当アドバイザーが訪問します。

          無料体験後すぐに契約もできますが、商品を必ず購入する必要はないので、「実際の教材を使ってみたい」「話だけでも聞きたい」という人も申し込んで構いません。

          自宅に来てもらうのが難しい人は、ワールド・ファミリー・スクエアやイングリッシュ・ラーニング・センターでの無料体験もできます。

          自宅以外で無料体験をしたい人は専用の申し込みフォームから連絡しなければいけません。

          ワールド・ファミリー・スクエアやイングリッシュ・ラーニング・センターはあまり数がないので、自宅近くにあるか確認してから申し込んでくださいね。

          場所を調べたい人は、一覧表でチェックできます。

          ディズニー英語は2024年5月30日より価格改定予定!体験は早めに申し込もう

          ディズニー英語システムの公式サイトを確認すると、2024年5月30日より価格改定を予定していると案内されています。

          値上げは現在の販売価格からおおむね10%とのこと。

          フルセットで10%の値上げが実施されると、合計価格は110万円前後になってしまいます。

          当初は4月1日から値上げ予定でしたが、5月30日からに延期。今から体験に申し込めば、まだ値上げ前の価格で契約できる可能性が高いです。

          値上げが控えているためか、無料体験の申し込みはかなり混み合っています。

          ディズニー英語システムに興味がある人は早めに無料体験を予約して説明を受け、納得したらすぐに契約した方がお得です。

          無料サンプルのみならスマホで試せる

          ディズニー英語ではアドバイザーの訪問による無料体験を受ける前に、まず無料サンプルから試す方法もあります。

          実際にディズニー英語に入っているサンプルビデオやCDがもらえるので、事前にお子さんが興味を持ちそうかを確認することが可能です。

          我が家ではイオンの営業に声をかけられて直接サンプルをもらいましたが、アンケートへの回答に回答したり勧誘を受けたりと思った以上に時間がかかりました。

          どんな教材なのかをお試ししたいだけなのであれば、公式サイトを通じて無料サンプルへ申し込むのが手っ取り早いと感じます。

          無料サンプルを送って欲しいときは、公式サイトで「無料サンプルのお申し込み」を選びましょう。

          歌や映像のコンテンツは無料サンプル申込後にすぐにスマホで見られて、郵送でDVDが届くのを待たずに済んだのもよかったです。

          もちろんCDやDVDの無料サンプルは、申し込みから10日前後で自宅に届きます。

          ディズニー英語の無料サンプルの内容
          • サンプルDVD
          • サンプルCD
          • 歌の絵本
          • パンフレット

            サンプルビデオにはディズニーの仲間たちが登場して、歌やアニメに合わせて歌ったり踊ったり。

            我が家では0歳(6ヶ月)のときにサンプルDVDをゲットしましたが、初めて娘にディズニー英語を見せたときの反応は今でも忘れられません!特にテレビに興味を示さなかった娘が食い入るようにDWEの映像を見て、足をバタバタさせているのを見て契約しようと決めました。
            正直「さすがディズニー!!」と親が思ってしまいましたね(笑)

            サンプルCDは歌の絵本とリンクしており、CDに出てくる曲の単語やフレーズが分かりやすいイラストで表現されていて、親も理解しながら進められる内容でした。

            無料サンプルを注文すると、パンフレットもついてきて便利です。

            実際に使っている人の声も確かめられて、「うちの子に合うかな?」「教材を使いこなせるかな?」と不安な気持ちを解消できました。

            無料体験を申し込む前に無料サンプルを請求すると、無料体験で何を聞けばいいか分かりやすくなるので、無料体験前に請求しておくのがおすすめです。

            ディズニー英語システム(DWE)を他の英語学習方法と比較!実はコスパが良い教材

            ディズニー英語システムに限らず、英語学習はお金がかかるもの。

            ディズニー英語を契約すべきか、他の英語学習を選択すべきか迷う人へ、コスパを比較してまとめてみました。

            英語学習方法 価格(税込) 1年間で英語に触れられる時間の目安 利用できる年齢の目安
            ディズニー英語システム(フルセット+会員価格) 年8万2千円程度
            ※総額を12年で割って計算
            ・1日1時間使用:365時間程度
            ・1日2時間使用:730時間程度
            0~12歳
            キッズ向け英会話教室 ・教室:年6万円~12万円程度
            ・オンライン英会話:年6万円~10万円程度
            ・教室:32時間程度(週1回40分程度)
            ・オンライン英会話:150時間程度(毎日1レッスン25分程度)
            2~15歳
            プリスクール 年100万円~200万円 ・4時間保育:800時間程度
            ・5時間保育:1,000時間程度
            ※保育日数を200日とする
            1~6歳
            英語の通信教育 年1万円~3万円程度 100時間程度(1日15分程度) 1歳~6歳
            英会話教材セット 10万円~30万円 ・1日1時間使用:365時間程度
            ・1日2時間使用:730時間程度
            0~12歳

            ディズニー英語システムの公式サイトによると、言語を習得するには2,000時間のインプットが必要とのこと。

            12年で2,000時間を達成するには、1年間で160時間以上英語に触れなければいけません。

            上記の方法で達成できる可能性があるのはプリスクールですが、費用は高額です。

            年額の低い方法を選ぶと、学習時間も少なくなります。

            英語に触れる時間と費用を考えたら、ディズニー英語システムはコスパのいい教材です。

            英会話教室では英語に触れる時間が短くなる可能性もある

            教室よりも費用が安めなオンライン英会話とディズニー英語システムで、時間と値段を比較しました。

            オンライン英会話 価格(税込) レッスン時間 対象年齢
            ディズニー英語システム 988,900円 無制限 0~12歳
            A社 ・毎日1レッスン:7,900円
            ・月8レッスン:5,450円
            ※スタンダードプラン
            25分 3歳~
            B社 6,480円
            ※年間割引オプション(1年間の継続利用)適用時
            ※通常は7,480円
            無制限(1回のレッスンは25分まで) 3歳~12歳
            C社 ・月4回:2,980円
            ・月8回:4,980円
            ・月16回:7,980円
            ・月30回:11,980円
            25分 3歳~15歳

            ディズニー英語システムとオンライン英会話の大きな違いは、対象年齢です。

            ディズニー英語システムは0歳から始められますが、オンライン英会話は早くても3歳からのスタートが多くなっています。

            B社はディズニー英語システムと同様に無制限でレッスンを受けられますが、仮に0歳から12歳までレッスンを受け続けたとすれば933,120円必要です。

            実際には3歳からしかレッスンを受けられないので777,600円で済みますが、0歳~2歳までの2年間、英語に触れる機会を得られません。

            兄弟がいれば2人分の費用がかかり、1つの教材で何人でも使えるディズニー英語システムの方が安くなります。

            レッスン時間と回数に制限のある教室では、費用が安く済む代わりに英語に接する時間は少ないです。

            C社で月30回レッスンを受けたとしても、1日に25分しか英語に触れられません。

            ディズニー英語システムなら、子どもが興味を持つ限り無制限で英語に触れられます

            さらにC社で3歳から12歳まで毎日レッスンを受けたら、1,437,600円とディズニー英語システムより高額になる計算に。

            一見高く見えるディズニー英語システムの料金も、英会話教室と比較すると高くないと分かります。

            プリスクールは一般の私立に通うよりも高い

            プリスクールは英語で保育をしてくれる幼稚園や保育園で、毎日多くの英語に触れられます。

            4時間保育で3年間通っただけでも、英語を習得するのに必要な2,000時間を達成できる計算です。

            ただし費用が高額で、4時間保育でも年100万円、3年間で300万円程度かかります。

            保育時間や通う年数によっては、さらに費用が高額に。

            私立幼稚園の平均的な費用は、年30万円程度なので70万円以上の差額を払ってプリスクールに通わせるかと言われれば悩みどころではあります。

            近くにプリスクールがなければ、通園も負担になります。

            家で英語に触れる時間が持てるのなら、ディズニー英語システムの方が便利だと感じました。

            英語の通信教育は毎月送られる教材が決まっている

            英語の通信教育は子どもが興味を持てば長い時間遊んでくれる可能性もあり、費用も年1万円~3万円程度と安めです。

            ただし通信教育は、一度に教材を送ってくれるわけではありません。

            毎回少量ずつの教材が順番に届く、タブレットに教材が配信されるといった仕組みになっていて、届いたものだけが利用できる状態です。

            子どもが自分で遊びたい教材を選ぶシステムではないので、興味が続くかと言われれば難しいのではないかと思います。

            「小学校で英語教育が始まる前に英語に少し触れさせておきたい」という用途なら、効果的です。

            しかし語学力を身につけるには、時間と量ともに不足するように感じます。

            英会話教材セットは子どもが興味を持てるかによって効果が変わる

            ディズニー英語システム以外にも英会話教材セットはありますが、効果は子どもが興味を持てるかによって変わります。

            ディズニー英語システムの魅力は、子どもが大好きなディズニーのキャラクターとともに学べるところです。

            習得できる単語数は公表されていませんが、ディズニー英語システムで学んだ人の中には、英検2級や準1級に合格した人もいるほど高い英語力を目指せるとのこと。

            他の教材セットも含めてサンプルを取り寄せ、比較してみても良いでしょう。

            ディズニー英語システム(DWE)は費用対効果あり?高い費用を払って始める価値はある?

            これだけ高額となれば、ディズニー英語システムで一番気になるのは「高い費用を払って効果があるのか」という点。

            子どものためならお金をかけても惜しくないとはいえ、システムや教材を使いこなせなければ意味がありませんよね。

            我が家は一括でディズニー英語を購入しましたが、結論「高額だったが契約して良かった」と感じています。

            子どもは1歳なのでまだ日本語も1-2語話せるくらいの年齢ですが、それでもすでにDWEの歌を口ずさんだり英単語を口に出したりと確実に日々のかけ流しの効果が出ているなと実感しています。

            これだけ高額にも限らず、50年近くもユーザーが増え続けているのは、教材の実績がある証拠でもありますよね。

            何より我が家ではディズニー英語を通じて娘の成長を感じられるのが、何よりも「契約して良かった」と感じる瞬間です。

            昨日まではただブルーレイを見ているだけだったのが、気づけば映像に合わせてダンスを踊れるようになったり、歌を歌えるようになったりと、成長が目に見えてわかるのが非常に嬉しいです。

            ディズニー英語の値段は決して安いとは言えませんが、我が家では値段以上の満足感を得ています。

            我が家が無料サンプルに対する娘の反応を見て契約を決めたように、契約するかどうかは無料サンプルの取り寄せ後でも遅くはありません。

            まずはお子さんが興味を持ってくれそうか、無料サンプルへの申し込みから始めてみてください。

            • URLをコピーしました!
            目次